5月の行事や旬といえば

2022年5月2日

2022年5月2日月曜日

皆さん、こんにちは!
Freppa(フレッパ)広報担当です!

5月になり、色々春も後半に差し掛かってきましたね
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、
皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?

5月は旧暦で「皐月」と呼び、英語では「May」と呼ばれています。
「さつき」を漢字で変換すると、「五月」となります。
また、英語の「May(メイ)」はローマ神話で豊穣を司る女神マイア(Maia)が
名前の由来だとも言われています。

本日はそんな5月の行事や旬などについて、ご紹介していきます。

☆5月の行事
5月の代表的な行事といえば、やっぱり「こどもの日」ではないでしょうか?
別名で「端午の節句」とも言われ、
鯉のぼりや五月人形などを飾り、男の子の成長を願う行事です。

潮干狩りもこの時期になります。
「貝掘り」「貝拾い」などと呼ばれることがあります。
一般的には潮干狩りで通じます。
潮干狩りは3~7月までがシーズンですが、
少し気温が上がってくる4~5月がベストです。
暑い夏に海で涼みながら潮干狩り、
熱中症にだけは十分気を付けて、楽しみましょう。

また、第二日曜日には、母の日もあり、
普段お世話になっている母親に、
家電を送ったり、美味しいものを食べに行ったり、
旅行へ行ったりというイベントがあります。

5月からは梅雨の時期が始まり、
雨の日が一年を通して多くなる傾向にあります。
日本最南端の沖縄から始まり、
日本最北端の北海道まで、順番に梅雨が訪れます。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、
運動会があるご家庭もあるのではないでしょうか?
ご両親にとっても、お子さんにとっても、
一年の中で一番のイベントですよね

五月病という言葉も使用されますね
これは4月から入社し、5月で1ヵ月ということもあり、
中々新しい環境に適応できずに精神的な症状が出ることです。
新しいことが始まるにあたって、ある程度のストレスは溜まりますが、
入社してみないと分からないということもあり、
自分の意図しない環境だと、より一層疲れてしまいますよね

☆5月が旬の食べ物
最初はお魚です。
きすの様な白身魚は5月から6月にかけてが旬となっており、
脂肪が少ないのに対して、たんぱく質や鉄分が豊富に含まれています。
また、とびうおが産卵の時期に入り、
春から夏にかけて、日本海を北上します。
筋肉質で脂肪が少なく、高たんぱくな魚です。

続いて野菜です。
さやえんどうやそらまめといった豆類が旬で、
ビタミンCなどの栄養素含有量がピークを迎えます。
また、ニラや青梗菜もビタミンやカルシウムなどを多く含む食べ物で、
この時期が一番の旬となります。

最後は果物です。
イチゴ、びわ、夏みかん、メロンなど、
美味しい果物は夏に旬が多く、糖度などもピークを迎えます。
もう少し気温が暑くなると、今後はスイカなども出てきます。

☆5月の花
5月の花と言えば、代表的なものは「ミズバショウ(水芭蕉)」です。
色々な歌の歌詞にも出てくる様な知名度で、
白と黄色が混じった、とても綺麗な花です。
よく白い部分が花だと勘違いされがちですが、
中心にある黄色い部分が本当の花の部分になります。

「あやめ」も夏を代表する有名な花です。
まるで剣の様な形の葉になっていることから、
「文目あやめ」と名が付きました。
濃い紫色の花で、似た花で「かきつばた」などもあります。

「浜昼がお」も暖かくなってきたこの時期に咲く花です。
砂浜に咲く海浜植物で、あさがおの様な薄紫色をしており、
潮干狩りをした帰り道で、見つけることもあるのではないでしょうか。
海辺に住んでいる方は、見飽きたという方も多くいることでしょう。

以上が、5月を代表する出来事や物などです。
すっかり暖かくなってきて、この前まで雪が積もっていたとは思えませんね
しかし、今度は脱水や食中毒などが怖くなる時期となってくるので、
今までとは、違った注意が必要です。
水分補給や体調管理を徹底して、健康的な5月を過ごしましょう!

 

 

北海道全域の給食ならフレアサービスへ!
札幌・旭川・北見だけでなく、函館・苫小牧など幅広く対応!
高齢者・介護・福祉施設様のお悩みを解決!